妊活にアロマが良い、と見かけることがありますが、アロマテラピーに関して全く知識のない私は、自分の妊活中にアロマを取り入れることはありませんでした。
なんだかいろいろ種類があって覚えるのが難しいし、効果が本当にあるのか疑問に思っていたからです。
ですが、最近妊活中の友達がめでたく妊娠し、安定期に入ったと連絡がありました!
その友達が妊活に取り入れていたのが「アロマテラピー」だったそうです。
彼女はもともとアロマに興味があり、妊活以前からアロマを生活に取り入れていたそうです。
なので、妊活にも自然にアロマを取り入れることができたんでしょうね。
そこで、アロマテラピーの知識が無い人でも簡単に妊活に取り入れられる方法を調べてみました。
お風呂に精油を垂らす
誰でも簡単に試せるのが、「精油をお風呂に垂らす」という方法です。
これならアロマキットなんかなくても精油さえ買えばだれでもできますよね!
精油は1滴~2滴と、ほんの少したらすだけでよいそうです。
毎日のお風呂タイムをアロマタイムにできたら、なんだか心までリラックスできそうですね!
ハンカチに精油を垂らし、枕元に置く
これもとっても簡単なのですが、
寝る前にハンカチに精油を垂らし、それを枕元に置いて寝るだけ!
そうすることにより睡眠中にアロマの香りにつつまれ、リラックス効果も抜群なんだそうです。
そういえば昔不眠症だったことがあって、そのころラベンダーの香りのスプレーを枕に吹きかけて寝ると良く眠れていたなぁと思いだしました。
フットバス(足湯)やアロマディフューザーも
余裕のある人は、フットバスをする時にお湯に垂らしたり、アロマディフューザーを購入して本格的に行うのももちろんおすすめです!
ただ、一番簡単で手っ取り早いのはやっぱりお風呂に入れる方法かな?と思いました。お風呂に浸かると体も温まりますしね!
妊活におすすめの精油
では肝心の精油についてです!
妊活中におすすめの精油を紹介したいと思います。
イランイラン
女性ホルモンの分泌を促進し、ホルモンバランスを整える効果が期待できます。
子宮強壮や冷え性などにも良い精油です。
ローズ
こちらもホルモンバランスを整える効果が期待でき、また精神的なストレス解消や、気持ちを前向きにしてくれる効果も期待できます。
生理痛の緩和などにも効果的だそうです。
妊活中で落ち込み気味の時のもよさそうですね。
クラリセージ
エストロゲンと同じ働きをするそうなので、排卵前に使用するとよさそうです。
生理痛がひどい時など、下腹部にオイルマッサージをすると緩和されるそうです。
ゼラニウム
血行不良やむくみがひどい時などに使用すると効果的で、体調が悪い時に使用すると良い精油です。
ただし、妊娠中は使用できないので、妊娠していない時だけ使用してくださいね。
主に有名な精油を挙げてみましたが、書き出してみるとどれも試してみたいなぁと感じますね!
妊活中にできることとして、何か違うことがやってみたいな、と思っている方は、アロマに挑戦してみてはいいかがでしょうか?